転出届
転出する日までに手続きを行ってください。
転出の手続について
次のものをお持ちのうえ来庁してください。
- 印鑑
- 本人確認書類(免許証、保険証等)
- 苫前町の国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
- 介護保険証(加入者のみ)
- 印鑑登録証(登録者のみ)
- マイナンバーカードまたは住基カード(所持者のみ)
手続窓口
- 苫前町役場住民生活課(1階総合窓口)
- 古丹別支所(苫前町公民館)
郵送による転出届
やむを得ず、窓口まで来庁することが困難な方については、郵送により転出届及び転出証明書の交付を請求することができます。
次の書類を同封のうえ、苫前町役場まで郵送してください。
次の書類を同封のうえ、苫前町役場まで郵送してください。
- 郵送による転出届(転出証明書交付請求書)
- 返信用封筒(当町に住んでいる住所または転出先住所を記入し、切手を貼付)
- 本人確認書類(運転免許証など)
マイナンバーカード(または住基カード)の交付を受けている方の転出について(特例転出)
同時に転出される方のうち、1人でもマイナンバーカードまたは住基カード(「マイナンバーカード等」と言います)の交付を受けている方がいる場合、特例転出届をしていただくことで、転出証明書の交付を受けずに、新しい住所に転入することができます。
特例転出届をされる方は次の書類をあらかじめ転出市町村に郵送してください。
特例転出届をされる方は次の書類をあらかじめ転出市町村に郵送してください。
- マイナンバーカード等による特例転出届(郵送用)
- 本人確認書類(マイナンバーカード等の写しなど)
特例転出届に関する注意事項
- 転出予定日から30日以内かつ、転出した日から14日を経過している場合は、特例転出できませんので、通常の転出届をおこなってください。
- 転入届の際は、転出した方のうちマイナンバーカード等の交付を受けている方全員のマイナンバーカード等を持参してください。同一世帯の方が代表して転入届される際も、交付者全員分のカードとそれぞれの暗証番号(4桁)をあらかじめ確認してください。
- 郵送により特例転出届をされた場合は、当町に送達後電算処理をするため、転入届ができるようになるまで複数開庁日の期間が必要です。処理完了後は電話連絡しますので、かならず日中連絡のつく電話番号を記載してください。
郵送先
〒078-3792
北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
苫前町役場住民生活課住民係
請求書等の書類は「信書」です。「ゆうメール」や「クリックポスト」、その他信書が送付できないサービスを利用して送付することはできませんので御注意ください。
北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
苫前町役場住民生活課住民係
請求書等の書類は「信書」です。「ゆうメール」や「クリックポスト」、その他信書が送付できないサービスを利用して送付することはできませんので御注意ください。
郵送による場合のその他注意事項
転出届については郵送によることができますが、苫前町内に居住していたときに、国民健康保険等の保険に加入されていた方の喪失届や、水道の閉栓、住宅の退居の届出など、その他必要な手続があります。
必ず転出される前に、必要な手続がないか御確認のうえ届出していただきますようお願いします。
必ず転出される前に、必要な手続がないか御確認のうえ届出していただきますようお願いします。