苫前町妊婦のための支援給付事業

 令和7年4月より、妊娠期からの切れ目のない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。
 令和6年度まで実施していた「出産・子育て応援給付事業(出産応援給付金・子育て応援給付金)」は令和7年3月末で終了し、「妊婦のための支援給付」へ移行します。

対象者

1回目の支給対象者

以下の全てに該当する方
  1. 令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をした妊婦
  2. 申請日時点で苫前町に住所を有する
  3. 他の自治体で同様の給付を受けていない

2回目の支給対象者

 以下の全てに該当する方
  1. 令和7年4月1日以降に出産し、胎児の数の届出をした産婦
  2. 届出日時点で苫前町に住所を有する
  3. 他の自治体で同様の給付を受けていない

支給額

【1回目の給付金】妊娠1回につき5万円
【2回目の給付金】胎児1人あたり5万円

申請方法

1回目

妊娠届出時に「妊婦給付認定申請書」へ必要事項を記入して提出してください。 
※申請書は手続き時に窓口でお渡しします。

2回目

 出産届出時に「胎児の数の届出書」へ必要事項を記入して提出してください。
※届出書は手続き時に窓口でお渡しします。

流産・死産等を経験した方、お子様を亡くされた方へ

 令和7年4月1日以降に流産・死産・人工妊娠中絶等を経験した方、お子様を亡くされた方も申請いただけます。妊娠の事実や胎児数の確認をするため、母子手帳が必要となります。妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請できます。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。住民生活課住民係までご相談ください。

問合わせ先・担当窓口

住民生活課 住民係

住所
〒078-3792 北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
電話
0164-64-2213
ファックス
0164-64-2074
メールアドレス
jumin@town.tomamae.lg.jp