こどもの任意予防接種の接種費用助成について

苫前町では、おたふくかぜ、小児インフルエンザの予防接種費用助成を行っています。
これらの予防接種は現在「任意の予防接種」です。ワクチンの予防効果や副反応について十分ご理解のうえ、医師と相談して接種を行うか判断してください。受診の際は、各医療機関に直接お申し込みください。

おたふくかぜワクチン接種費用助成

  • 対象者 満1歳~小学校就学前のお子さま
  • 接種費用 無料(償還払いによる全額公費負担)
  • 費用助成回数 2回 ※令和7年4月から費用助成回数が1回から2回へ変更となりました

助成手続き・方法

  1. 希望する医療機関に、直接電話で予約します。
    • *ワクチンの供給状況によって、予約連絡してもすぐに接種できない場合があります。
  2. 予約日に接種します。
    • *予防接種の際に医療機関に母子手帳など接種の記録ができるものを掲示してください。
    • *接種費用を支払い、領収書を受け取ります。
  3. 苫前町役場または古丹別支所で費用助成の申請をします。
    • *申請に必要なもの
      • 母子手帳など、接種の記録(接種日、ワクチンの種類)が確認できるもの
      • ワクチン接種にかかった費用の記載のある領収書
      • 印鑑
      • 希望する振込先金融機関・口座番号などがわかるもの

注意事項

  • 接種前に事前の手続きは必要ありません。
  • 接種時には料金がかかります。(役場での手続き終了後、全額助成いたします。)
  • 申請手続きの期限は、接種を受けた日の属する年度の3月末までとなります。申請期限日を超えると助成をうけることができませんので、接種後は速やかに申請してください。

インフルエンザワクチン接種費用助成

  • 対象者 生後6ヶ月~高校3年生のお子さま
  • 接種費用 無料(償還払いによる全額公費負担)
  • 費用助成回数 生後6か月から13歳未満:年2回まで、13歳から高校3年生:年1回まで

助成手続き・方法

  1. 希望する医療機関に、直接電話で予約します。
    • *ワクチンの供給状況によって、予約連絡してもすぐに接種できない場合があります。
  2. 予約日に接種します。
    • *予防接種の際、医療機関に母子手帳、またはインフルエンザ予防接種記録票を掲示し、接種の記録(接種日、ワクチンの種類など)を受けて下さい。
    • *接種費用を支払い、領収書を受け取ります。
  3. 苫前町役場または古丹別支所で費用助成の申請をします。
    • *申請に必要なもの
      • 母子手帳、またはインフルエンザ接種記録票(接種の記録を確認します。)
      • ワクチン接種にかかった費用の記載のある領収書
      • 印鑑
      • 振込希望先の記入機関名、口座番号などがわかるもの

注意事項

  • 接種前に事前の手続きは必要ありません。
  • 接種時には料金がかかります。(役場での手続き終了後、全額助成いたします。)
  • 申請手続きの期限は、接種を受けた日の属する年度の3月末までとなります。申請期限日を超えると助成を受けることができませんので、接種後は速やかに申請してください。

問合わせ先・担当窓口

保健福祉課 保健係