新しいことを始めたい団体を募集します「社会教育活動自主運営グループ支援事業」
社会教育活動自主運営グループ支援事業の概要
「新しいことにチャレンジしたいが、どうしていいかわからない」「指導してくれる人がいないのでできない」など、やってみたいことがあるけど、前に進むことができないという方のために、5人以上の賛同者を集め、新規の団体を立ち上げるために応援する事業が「社会教育活動自主運営グループ支援事業」です。
新規団体を立ち上げるジャンルは、「文化活動」「スポーツ活動」など何でも構いません。その活動のための講師謝金の一部(1万円)を社会教育課で助成します。
まずはどのようなことをしてみたいかの相談でも構いませんので、ご一報下さい。
新規団体を立ち上げるジャンルは、「文化活動」「スポーツ活動」など何でも構いません。その活動のための講師謝金の一部(1万円)を社会教育課で助成します。
まずはどのようなことをしてみたいかの相談でも構いませんので、ご一報下さい。
対象となる活動
1)活動人員は5名以上であり、グループの代表者は苫前町民であること。
2)団体の会員は町外から通勤・通学する者も認めるが、会員の8割は苫前町民であること。
3)企画運営は団体が行うこと。(年度で通算6回以上の活動を行うこと)
4)事業期間は単年度ごととし、最長2年まで継続することができる。
5)特定の政党やこれに類する政治団体及び宗教団体、営利活動を目的とするグループでないこと。
6)飲酒が伴う活動は認めない。
7)学習活動により知識・技能の取得を目指すのみでなく、その成果を広く地域社会に還元するよう努めること。
8)公民館等が主催する事業に積極的に参加すること。
2)団体の会員は町外から通勤・通学する者も認めるが、会員の8割は苫前町民であること。
3)企画運営は団体が行うこと。(年度で通算6回以上の活動を行うこと)
4)事業期間は単年度ごととし、最長2年まで継続することができる。
5)特定の政党やこれに類する政治団体及び宗教団体、営利活動を目的とするグループでないこと。
6)飲酒が伴う活動は認めない。
7)学習活動により知識・技能の取得を目指すのみでなく、その成果を広く地域社会に還元するよう努めること。
8)公民館等が主催する事業に積極的に参加すること。
支援の内容・募集件数
1)グループが活動のために外部講師を必要とする場合は、1万円を上限に講師謝礼金を負担する。
2)活動に必要な支援・助言・講師の紹介を行う。
3)募集件数は2件程度とする。(選考あり)
2)活動に必要な支援・助言・講師の紹介を行う。
3)募集件数は2件程度とする。(選考あり)
活動場所・その他
1)苫前町公民館、スポーツセンター、社会体育館などの町内の社会教育施設を活動場所とする際に対象とする。
2)グループの活動が対象となる内容と異なる事態となった場合は、講師謝礼金の支援は取消しとなり、返還等が発生する場合がある。
2)グループの活動が対象となる内容と異なる事態となった場合は、講師謝礼金の支援は取消しとなり、返還等が発生する場合がある。
募集チラシ・申込書
問合わせ先・担当窓口
教育委員会 社会教育課
- メールアドレス: shakaikyoiku@town.tomamae.lg.jp
- 電話番号: 0164-65-4076
- ファックス番号: 0164-65-3220